close

CLOSE

1.5年制 製菓技術科夜間部Seikagijyutsu evening session

他にはない学びのスタイル

製菓衛生師の養成施設では珍しい夜間に通う学科。
昼間の時間を有効に使い、仕事をしながら、大学に通いながら、プロをめざせます。
さらに報酬つきインターンシップができるデュアルコースでは昼間に現場経験を積みながら、
夜は学校で学べるので効率よく技術を身につけることができます。

製菓技術科夜間部

製菓技術科夜間部の学費は、京都製菓の中でも最もリーズナブル。
働きながらライフスタイルに合わせた技術の習得が可能です。

  1. Point 1

    働きながら、
    学びたい!

  2. Point 2

    夜間に通って
    製菓衛生師の
    受験資格を
    取得したい!

  3. Point 3

    学費をおさえて
    自力進学したい!

製菓技術科の濃密な1.5年間

1年制とほぼ同じカリキュラムと多彩な実習が整っているので、
基礎から応用まで幅広い実力を身につけることが出来ます。

夜間部カリキュラム詳細

製菓技術科夜間部
学びの特徴

基礎技術の反復練習や、様々な製造技術を習得することで、
オリジナルのレシピ開発が出来る実践力を習得します。
また、夜間の授業・実習にあわせ、働きながらの通学も可能です。

1.5年間で即戦力になる実習プログラム

4人1班で協力しながらお菓子を作る「グループ実習」、一人ですべての作業を行う「ワンセルフ実習」、講師が作業工程をチェックし実力を確かめる「技術検定」など、京都製菓オリジナルの実習で、確実にプロの技を身につけます。

働きながらの進学も目指せる

昼は京都製菓が紹介した事業所で報酬付きのインターンシップに参加しながら、夜は京都製菓で学ぶことのできる「デュアルコース」を設置しています。学校、現場それぞれで学ぶことで、短期間で実力を身につけることが可能です。    

特徴3
プロが教える少人数制授業

京都製菓は少人数制。実習のこと、就職活動のこと等、相談があれば業界のプロが個別でサポートするので不安も解消することができます。

特徴4
多様な支援制度が進学をサポート

製菓技術科夜間部の学費は京都製菓の中でも最もリーズナブル。さらに、社会人経験のある方には「教育訓練給付金」、最終学歴が中学校卒業の方には高等学校等就学支援金制度で援助を受けられる等、様々なサポートがあります。自力での進学、キャリアアップを考えている方にはオススメの学科です。

カリキュラム

1週間の時間割(例)

※科目名・内容は変更になる可能性があります。

MonTueWedThuFriSat

1限

18:00〜19:30
洋菓子実習和菓子実習社会学栄養学公衆衛生学選択科目授業・
学内自主
トレーニングなど

2限

19:45~21:15
製菓理論食品衛生学食品学

※2024年度生時間割例。
選択科目を含みます。

  • お菓子・パンづくりを学ぶ

    • 洋菓子基礎実習

      器具の持ち方、使い方から始め、クリームをきれいに均一に塗るナッペ作業、美しい絞りの技術とスピードを身につけます。

    • 和菓子基礎実習

      和菓子づくりの基本である、餡の分割や餡を包むといった基本技術をじっくり身につけます。
      餅菓子や焼き菓子といった基礎メニューから、上生菓子といった専門的なメニューまで幅広く学びます。

    • 製パン基礎実習

      捏(こ)ねる、叩き付けるといったパン生地づくりの工程を学びます。
      バターロールや食パンなどの定番メニューから、フランスパンやクロワッサンといった難易度の高いメニューにも挑戦します。

  • 「製菓衛生師」取得を目指す

    • 製菓理論

      主な製菓材料の性質や正しい取り扱い方を知り、洋菓子作りの基本技術となる生地・クリームの製法を科学的に理解して、洋菓子製造工程における技術と理論の両面を学びます。

    • 食品衛生学

      製菓衛生師として、すべての人に安全な商品を提供しなければいけません。
      食中毒や食品添加物、衛生管理などについて学びます。

    • 食品学

      多種多様な食品の出回る時代、食品に関する正しい知識が必要です。
      製菓材料を中心に食材の成分や特性、安全性などを学習し、お菓子づくりに役立てます。

デュアルコース

学校、現場それぞれで学ぶことで、短期間で実力を身につける!
プロの現場で長期研修に参加しながら、夜は学校で学ぶ特別コースです。

デュアルコースを詳しく見る

入学してから卒業するまで

洋菓子・パン・和菓子の基礎を総合的にしっかり学びます。
基礎から応用までの技術をマスターし、即戦力として活躍出来るよう就職・試験対策までしっかりサポートします。

1・5年次

4月
基礎Ⅰ

器具や食材に実際にふれて学ぶ「ハンズオン・トレーニング」主体の実習で洋菓子、和菓子、パンの基礎を身につけ、記事別の製法を理解します。泡立てる、絞る、塗るなど基本動作を技術検定でチェック。

9月
基礎Ⅱ

実習

パン生地を成型する、餡を包む、パイを敷きこむなどコツや技術が必要な実習へとステップアップ。洋菓子や和菓子、パンの基本技術をベースに、品目、種類のバリエーションを広げていきます。

講義内容

国家資格「製菓衛生師」の取得に向けて、製菓理論、食品学、公衆衛生学など、美味しいお菓子の作り方はもちろん、安全なお菓子の作り方も学び、国家試験の受験に備えます。

翌年4月
応用

今までの実習で習得した知識、技術を活かして幅広いレシピに挑戦。
実際の現場で必要な技術を身につけ、見た目もきれい、味もおいしい菓子、パンの製造能力を高めます。

洋菓子実習
和菓子実習
パン実習

時代の最先端をゆく

ハイブリッド・ラーニング

ハイブリッド・ラーニングとは先生から直接教わる対面授業と動画を活用したオンライン授業の併用学習のことです。
授業以外の時間でも繰り返し閲覧・復習することができるので自分のペースで着実に知識や技術を身につけることができます。

対面授業×オンライン授業
  • 対面授業

    コロナ禍においても、プロ仕様の施設設備が整った実習室で、徹底した衛生管理のもと授業を行います。オンライン授業で事前に学んだ知識を実践することで、より調理への理解が深まります。また、オンライン授業だけでは分からないことも、直接聞くことができるので安心して学ぶことができます。

  • オンライン授業

    いつでもどこでも好きな時に動画を見て授業の予習・復習をすることができます。基本技術や細かいポイント等を本校講師が分かりやすく解説しており、何度も繰り返し視聴することができます。さらにデモンストレーションなども動画で確認することができるので、一度見ただけでは理解しにくい内容もオンライン授業なら、自分のペースで着実に知識を身につけることが可能です。

詳しくはこちら

卒業後

卒業後も
ばっちりサポート!

卒業後も転職や再就職を希望する方のために、来校や電話、メールなどで個別カウンセリング・求人紹介など行っています。また、卒業生専用のホームページやLINEといったSNSでも求人情報を発信しています。

学生Voice

中学校卒業 → 通学

製菓技術科夜間部

Kanon Nakamura

中村 夏音さん

(京都府/中学校卒業)

製菓実習は、少人数制で先生との距離が近く、丁寧に教えてもらっています。毎日新しい発見があり、とても充実しています。

卒業後の就職・資格

京都製菓では、資格試験のためのサポート体制はもちろん、就職支援も充実!
独自のサポートで、希望の就職&資格取得を一緒に目指します。

夢を叶える抜群の就職実績

就職・進学決定率

97.8% ※2023年3月実績

クラス担任やキャリアアドバイザーが希望の就職をしっかりサポート。困った時はすぐに就職支援室で相談することができます。学生一人一人に合った求人の紹介や履歴書の添削、面接の練習など、将来の夢を叶えるための環境が整っています。

就職実績ページへ

実力を証明する確かな資格

製菓衛生師 国家試験 合格率

91.9% 全学科

国家資格「製菓衛生師」は、お菓子作りだけでなく、その成分や衛生など安全面に関わる幅広い知識を持っていることの証明となります。卒業時には、その製菓衛生師の受験資格を取得することが可能です。その他にも京都製菓では、「商業ラッピング」、「食生活アドバイザー」など様々な資格を取得可能です。

資格取得実績ページへ

目指せる就職先

  • ホテル
  • 洋菓子専門店
  • カフェ
  • レストラン
  • ブライダル

オープンキャンパス

実際に先生や在校生スタッフから話を聞いてみよう!

京都製菓のオープンキャンパスはこんな方にオススメ!

本校に興味がある方、お菓子・パンに興味がある方はもちろん、お菓子づくり・パンづくり初心者でも少し興味があるだけでも大歓迎!
まずはオープンキャンパスに参加して本校の施設設備や先生・在校生の雰囲気を感じに来てください。オープンキャンパスでは学校・入試説明のほかにも校内見学や体験実習もご用意しています。体験実習は先生と在校生スタッフが丁寧に楽しくサポートするので安心してくださいね!

京都製菓の他の学科もチェック

- 2年制 -

専門分野をじっくり学ぶ

- 1年制 -

最短で洋菓子・和菓子・パンを学べる

- 1.5年制(夜間) -

夜は学校で学ぶ