close

CLOSE

製菓・調理の
国家資格を目指す
ダブルライセンス
進学制度

「製菓衛生師」+「調理師」
2つの「国家資格」をめざす

「ダブルライセンス進学」とは京都製菓製パン技術専門学校卒業後にグループ校の京都調理師専門学校に進学し、
2つの国家資格「製菓衛生師」と「調理師」の取得を目指す特別制度です。
フードサービス業界で活躍する人材として、
製菓と調理両方の高度な技術と専門的な知識を身につけたスペシャリストをめざします。

製菓

調理

4つのポイント

学費を軽減する奨学金制度や、同じ京都のキャンパスで製菓・調理の先生に就職相談が出来るなど、
2年間安心して学べる環境が整っています。

point1

在学中に2つの
国家資格を取得

卒業時に「製菓衛生師免許」と「調理師免許」2つの国家資格の取得が目指せます。京都製菓と京都調理は同じキャンパスなので、疑問点もすぐ先生に聞けるのが心強い!

point2

授業料が最大全額!
進学時の経済的負担を軽減

進学時の経済負担を軽減。さらに、【昼間部】ダブルライセンス奨学金制度Aの場合、総額62万円の免除(入学検定料2万円+入学金15万円+授業料半額免除45万円)

point3

学んだことを活かせる!
単位認定制度

京都製菓で学んだ科目が京都調理の授業と重複する場合は最大210時間分まで、京都調理の履修単位として認定!空いた時間を国家試験の勉強にあてることができます。

point4

京都調理進学時の
入学試験が免除!

ダブルライセンス進学制度で入学した場合、無試験で進学できます。
※応募条件・選考方法については入学後、説明会を実施しますので、ご参加ください。

ダブルライセンス進学制度の流れ

入学後に「ダブルライセンス進学」に申し込みを行い、
1年目は京都製菓製パン技術専門学校で学び、2年目からは京都調理師専門学校へ進学します。

※関西広域連合の場合 ※免許の取得自体は個人での申請となるため、試験の合格と同時に取得とはなりません。

大和学園グループ校への進学制度もございます。幅広く活躍したい方にオススメ!

※京都栄養医療専門学校は管理栄養士科は4年、栄養士科は2年、
京都ホテル観光ブライダル専門学校は2年間通学します。

2年目

京都調理師専門学校

調理師 取得

例えばこんなミライ

製菓衛生師+調理師

ホテルやカフェなどで調理も製菓もできる
プロとして活躍!

2年目

京都栄養医療専門学校

栄養士 取得

例えばこんなミライ

製菓衛生師+栄養士

社会福祉関係や食品開発企業、健康関連産業などで活躍

2年目

京都ホテル観光ブライダル専門学校

レストランサービス技能検定 取得

例えばこんなミライ

製菓衛生師+ホテル

ホテルやブライダル業界でワンランク上のサービスが提供できるパティシエとして活躍

学費サポート制度

進学時にかかる費用が免除されます。

  • ダブルライセンス【昼間部】奨学金制度A
  • ダブルライセンス【昼間部】奨学金制度B
  • ダブルライセンス【夜間部】奨学金制度A
  • ダブルライセンス【夜間部】奨学金制度B
たとえば…

製菓技術科(1年制)卒業後、
調理師科(1年制)に進学し、
奨学金制度Aを利用した場合

  • ●入学金 → 15万円(全額免除)
  • ●入学検定料 → 2万円(全額免除)
  • ●授業料 → 45万円(半額免除)
  • 総額62万円の免除
  • (進学初年度のみ適用されます。)

製菓技術科(1年制)卒業後、
調理師科夜間部(1.5年制)に進学し、
奨学金制度Aを利用した場合

  • ●入学金 → 15万円(全額免除)
  • ●入学検定料 → 2万円(全額免除)
  • ●授業料 → 77万円(全額免除)
  • 総額94万の免除
  • (進学初年度のみ適用されます。)

※ 奨学金制度A:学内審査があります。

※ 奨学金制度B:大和学園グループ校に内部進学する者全員が対象です。

中学校卒業 → 通学

Yuka Fujita

藤田 祐香さん

(鳥取県/八頭高校出身)

2年間で製菓衛生師と調理師の2つの免許が取れると知り、就職活動や料理・製菓の幅が増えると思いダブルライセンス進学制度を利用しました。京都製菓から通うと、京都調理に通いながら国家試験を受験できるのでおすすめです。私も無事に合格でき、今の目標は料理もできるパティシエになることです。

京都の同じキャンパスで学べる

京都製菓と京都調理は同じキャンパスなので、進学するために新しい土地へ引っ越す必要はありません。
また、京都調理に入学後も京都製菓の先生に相談することも、同じ先生に就職活動の相談をすることも可能です。
日本が世界に誇る国際観光都市「京都」で「製菓」と「調理」の両方を学び、極めることが出来ます。

京都製菓の他の学科もチェック

- 2年制 -

専門分野をじっくり学ぶ

- 1年制 -

最短で洋菓子・和菓子・パンを学べる

- 1.5年制(夜間) -

夜は学校で学ぶ