製菓実習

食品学
多種多様な食品の出回る時代、食品に関する正しい知識が必要です。製菓材料を中心に食材の成分や特性、安全性などを学習し、お菓子づくりに役立てます。
栄養学
適切な食事内容と正しい食事のとり方は、健康維持への大切なポイント。ここでは、健康を保持・増進させる栄養についての基礎知識を学びます。
衛生法規
法の概念や体系、製菓衛生師法、食品衛生法、保健関係法令などの衛生関連法規を学習。また、菓子店の営業などの業務に必要な知識全般も習得します。
食品衛生学
製菓衛生師として、すべての人に安全な商品を提供しなければいけません。食中毒や食品添加物、衛生管理などについて学びます。
製菓理論
お菓子づくりは原材料の性質をよう知ることから始まります。製菓用の器具や機械の性質を熟知することも大切。製菓の理論を学び、実習に役立てます。
社会学
お菓子の歴史や菓子店を経営するためのポイントについて学びます。製菓・製パン業界の現状や将来の方向など最新の情報も紹介します。
公衆衛生学
人の健康に関わる環境や感染症、生活習慣病などのさまざまな要因について学び、健康とは何かを考えます。
自主トレーニング
授業のない土曜日や平日の放課後に製菓・製パン技術を高めるための自主トレーニング日を設けています。教室には先生がいるので、わからないこともすぐに質問できます。
長期インターンシップ(デュアルコース)
昼間の空き時間を利用して、製菓・製パンの現場で長期インターンシップ(報酬付き)ができます。